今回は糖尿病看護特定認定看護師の山崎優介さん(広島市立安佐市民病院)から フットケアのお話です!

みなさまは普段からご自身の足を大切にしていますか?

足というのは生まれた時から当然のようにそこに存在しているものなので、あらためて大切にしているかと聞かれてもよくわかりませんよね。
糖尿病と足というのは非常に深い関係がありますので、今回は足についての小話をしていきたいと思います。

なぜ糖尿病と足が関係あるのかというと、それは糖尿病の合併症である神経障害が大きく関係しています。
糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、神経障害が起こることがあります。神経障害になると、最初は足がじんじんと痺れる、足の下に紙一枚挟んでいるような感覚になることがよくありますが、症状が進むと足の感覚が鈍くなることがあります。

そうなるとどうでしょう。
自分の足の傷に気づかないということが起こっていまいます。
そのうちに傷にバイ菌が感染するということが起きてしまうのです。

また、高血糖の状態では体の抵抗力が落ちますので、バイ菌と戦う力が落ち、感染症が悪化するといったことがあります。さらには、糖尿病の合併症で動脈硬化が進むと足の血流が障害され傷が治らないこともあります。

こんな話を聞いていると怖くなってしまいますよね?私自身も患者さんと話をしていると「糖尿病になると足を切らんとけんのんじゃろ?」とよく聞かれることがあります。でも、安心してください!足を大切にケアしてあげることで足を切ることは予防できます!

それではどのようにケアすれば良いのか。毎日の足のケアについてお伝えします。

1.毎日足を観察しましょう
毎日足をみて触ってよく観察しましょう。足のトラブルが起きやすい部位とチェックポイントを載せています。

2.足の清潔を保ちましょう
感染を防ぐためには清潔を保つことが重要です。泡立てた洗浄剤で優しく洗いましょう。洗った後は優しく水気をよく拭き取り、必ず保湿をしましょう(指の間は水虫の原因になるためクリームを塗るのは避けましょう)

3.爪は切り過ぎないようにしましょう
深爪になると爪が食い込んだ部位から傷を作りやすくなります。爪の角を落とさず真っ直ぐに切るようにしましょう。

4.自分に合った靴をはきましょう
靴擦れなどが起きないように自分の足に合った靴を選びましょう。調整しやすいので紐やマジックテープがついた靴がおすすめです。靴の中に小石などが入っても気づかないことがあるので、靴を履くときには中に異物が入っていないかよく確認して履きましょう。

5.素足を避け、靴下を履いて、傷から足を守りましょう
靴下を履くことで水虫予防や足の保護になります。傷ができたときに早めに気づくことができるように薄い色の靴下がおすすめです。

6.やけどに注意しましょう
湯たんぽや電気あんかなどの低温やけどには十分注意しましょう。神経障害のためにやけどに気づかないことがあります。これくらい大丈夫と思わないようしてください。

糖尿病情報センター
https://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/070/11.html

いかがでしたでしょうか。
今まで人生の苦楽を共にしてきた「足」というものを、あらためて労い、大切にして差し上げましょう。


山﨑 優介(ヤマザキ ユウスケ)
地方独立行政法人広島市立病院機構
広島市立安佐市民病院
糖尿病看護認定看護師
特定行為研修修了

Research map